メールアイコン
メールアイコンお問合わせ

動物愛護フェスティバル

犬と猫

動物愛護フェスティバルは、⼀般社団法⼈札幌市⼩動物獣医師会を中⼼に主催し、
札幌市内とその周辺地域へ動物愛護の啓発を周知する⽬的として、毎年動物愛護週間に開催しているイベントです。
2004年に「動物愛護フェスティバル」として、ばんけいスキー場の⼀部を会場とし開催した本イベントは、2016年から市内中⼼部へ会場を移すとともに「⼈とペットの暮らし広場」と名称を変え、北海道と札幌市と共同開催し、ペットを飼育したことがある⼈も、そうでない⼈にも親しみのあるイベントとして毎年開催してまいりました。

新型コロナウイルス感染症を⽪切りに、我々やペットを取り巻く環境、さらには⽇本国内の⼈⼝減少など、さまざまな課題に直⾯している昨今ではございますが、今⼀度ペットと共にくらす楽しさや、⼈と動物の関係性、そしてペット減少時代に私たちが貢献できることとして、改めて「動物愛護フェスティバル」として開催いたします。

出展概要

各出展者が考える「動物と⼀緒にいることはこんなにいいことだ!」という思いを「ペット×〇〇〇〇=サイコー!」というフレーズの〇〇〇〇に⼊る⾔葉を各々で⽤意し、ブースのテーマとして掲⽰していただきます。

展⽰ブースはどのような形態でも問題ございません。

※出展許可に関しましては審査がございますのでご希望に添えない場合もございます。

少年と犬
女性と猫

出展者の応募期限

出展者の応募期限のコンテンツが入ります。

出展者の応募条件/資格

  • 開催趣旨に沿った展⽰、各種法令を遵守するものとし、出展要項を遵守できる企業・団体。
    なお、実⾏委員会が本年度の趣旨に合致するか否かを判断いたします。
  • 開催趣旨に沿わない出展物、危険物、関係法規制物などの出展はお断りいたします。
  • 実⾏委員会は会場内の適切な保全管理に努めますが、搬⼊作業及び会期中の出展物について、出展社の責任と費⽤において管理してください。
  • 実⾏委員会は、実⾏委員会に重⼤な過失がある場合を除き、出展物の破損、その他⼀切の事故について、その責任を負いません。
  • 禁⽌事項
    1、会場の屋内外や周辺地域を含め、定められた出展⼩間スペース外に看板、掲⽰板、広告標識などを設置または掲出すること。
    2、不衛⽣、悪臭などにより他⼈の迷惑となる物品を搬⼊すること。
    3、他の出展社の迷惑となる⾏為、その他出展⼩間を含む会場建物に損害を及ぼすような⼀切の⾏為。
    4、法令、本出展規定に違反する事項。
    5、その他、公序良俗に反する⾏為。
  • 建物設備の保全、衛⽣、防犯、防⽕、救護、その他、主催者として必要な対応のため、事務局は出展社ブースに⽴ち⼊る場合は原則として事前に出展者の了承を得て⾏うものとします。ただし、早急な対応を要すると事務局が判断した場合は、出展者への事後の報告を持って⾜りるものとします。
  • 出展社は、出展物の搬⼊出、展⽰、実演の注意を払い事故防⽌に努めてください。
  • 事務局は事故防⽌のため、作業の中⽌、制限その他必要な措置を取るよう指⽰することができるものとします。是正において費⽤が発⽣する場合は出展社の負担となります。
  • 故意または重⼤な過失がある場合を除き、事務局は発⽣した事故につき⼀切の責任は負いません。
  • 出展⼩間内での展⽰物、装飾の転倒や落下などによる事故の責任は、当該出展社の責任となります。⾃⾝の周囲に対する事故防⽌のため必要な措置を取るようお願いします。
  • 会場の建物または設備には、⼀切の⼯作を施すことはできません。会場内の建物。設備を破損させた場合は速やかに事務局まで連絡してください。
  • 故意・過失に問わず会場内諸設備を破損させた場合は、原則として最終⽇の撤去作業終了時刻を期限として完全に原状回復をしなければなりません。その際の費⽤は出展社⾃⾝の負担となります。
  • 出展物の輸送、搬⼊出、展⽰、実演、撤去、その他出展社の⾏為に属する費⽤並びに出展物、出展社使⽤⼈に対する保険料、出展社の⾏為に係る賠償⾦などについては、全て出展社⾃⾝の負担となります。
  • 電気の使⽤については、出展社からの申し込みに応じて1次幹線⼯事、電気供給をいたします。
  • 出展社で電源を⽤意する場合は、ポータブル電源のみとし、発電機の持ち込みは禁⽌いたします。
  • ブース内のコンセント等については、出店者様の責任において安全対策をお願いいたします。⾃⾝で⽤意した電源の場合のコンセントや電線の使⽤には特に注意を払うようお願いいたします。
  • 電気⼯事の申し込みは、使⽤する全ての電気機器の最⼤使⽤量を計算しお申し込みください。事前に申請された容量を上回り、切断されたことに起因する使⽤機器の故障、やデータ損傷について事務局、会場、電気⼯事会社は⼀切の責任を負いません。
  • 給排⽔の⼯事は受け付けません。展⽰で⽔が必要になる場合は所定の⽔道、排⽔場所をご利⽤いただきますので、事務局までお問い合わせください。
  • ⾳響設備をブース内で個別に使⽤されたい場合は、必ず事務局までお申し出ください。
  • ワイヤレスマイクなど無線による機器の使⽤については、事前に事務局までお申し出ください。
  • 著作権等の権利処理について、各出展者のブースで⾏われる展⽰⾏為について、事務局は⼀切の責任を負いません。
    会場内において、第三者が権利を有する映像、⾳楽等のコンテンツを使⽤する場合は、出展社の責任において当該権利の保有者の承諾取得等を⾏なってください。
  • 前項の権利関係⼿続きについて、事務局は⼀切感知いたしません。トラブルに際しては、当事者間で協議を⾏なってください。

開催までのスケジュール

  • 7/31(木) お応募締め切り
  • 8/13(水) 付帯設備申込締切
  • 8/29(金) 出展料納⼊期限
  • 9/22(月) 設営・搬⼊
  • 9/23(火)
    ※祝日
    イベント開催
  • 9/26(金) 付帯設備料請求書発⾏
  • 10/31(金) 付帯設備料納⼊期限

協賛金募集

犬と猫

物品協賛も含めご協賛いただける企業、団体、個⼈様を募集しております。
企業様向け、個⼈様向けのプランを⽤意しており、イベント会場内にて協賛企業名・団体名の表記、ステージイベント内でPRタイムなどがあります。
出展と合わせてお申込みいただくことも可能です。

ご協賛いただける場合は、お問い合わせくださいませ。